株式会社ランドアーズ

行政書士は愛知県、名古屋の一樹行政書士事務所 | 財産を守る家族信託

お問い合わせはこちら

家族信託

多様なニーズに応える家族信託の相談

FAMILY TRUST

「将来に向けて財産をどのように守り、引き継いでいくか」その考え方に変化が見られるようになった中で、家族信託が注目を集めています。従来、財産の承継といえば遺言や成年後見制度が一般的でしたが、それぞれに制限や使いづらさが存在します。家族信託は、こうした従来制度の枠にとらわれず、柔軟に財産の管理と承継が行える新しい仕組みとして、多様なニーズに応えていることから名古屋で相談を承っております。


それぞれの意向に合わせた制度を紹介

お客様それぞれの意向に合わせた財産管理の実現を、行政書士として名古屋でお手伝いいたします。例えば、自宅と複数のアパートを所有していた場合、将来の管理に不安を抱えていました。現在は自分で管理できているものの、体力の低下とともに判断力にも不安を感じるようになっていました。しかし、子供たちの生活拠点は別にあり、不動産の名義変更や売却などを臨機応変に進めるための仕組みが必要と感じていたため、家族信託の活用の検討に至りました。相談から丁寧な説明を行うことで、制度への十分な理解をサポートします。

多様な要素を配慮した適切な提案

個々の状況に寄り添い、行政書士として納得の相続の実現を名古屋でお手伝いいたします。家族信託は、不動産の管理だけでなく、特定の相続人に財産を集中させたい場合にも使われています。例えば、自分の面倒を長年見てきた娘に自宅を引き継いでほしいと考えていた場合、他のご兄弟との間で不平等感が生じないよう、将来の分配についても配慮が必要でした。そこで、自宅を信託財産として娘様を受託者に設定し、ご自分が亡くなった後には自宅を娘の所有とする内容を契約に盛り込み、残りの財産は他のご兄弟で分配する意向を取り込みます。

ブログ

家族信託に関する記事

    対象の記事はございません

事務所概要

OFFICE

一樹行政書士事務所

電話番号
FAX番号
052-990-3516
所在地
〒460-0021
愛知県名古屋市中区平和1丁目6番16号 ベルメゾン藤401
営業時間
9:00~18:00
定休日
水曜日

本人の意思に合わせた家族信託を支援

高齢化の進行とともに、認知症への備えが欠かせない課題となりました。判断能力が低下すると、本人名義の不動産売却や預貯金の管理が困難になる恐れがあります。成年後見制度を利用すれば一定の対応は可能ですが家庭裁判所の監督や使途制限があり、ご本人やご家族にとって自由度の低い運用になりやすいのが現状です。一方、家族信託であれば、事前に決めた信頼できる家族がご本人の意向に沿って財産の管理や処分を行えるため、行政書士として手続きの相談や支援に名古屋を中心に尽力しています。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。